X-750FとX-708FとX6-70MDの比較
このボタンを1回クリックするとダブルクリックしたのと同じ効果になるという、とても便利なボタンです。
また、最新のマウスX-750Fには「トリプルクリックボタン」がついており、これは1回のクリックでトリプルクリックしたのと同じ効果。FPSという銃で打ち合うようなゲームを想定したのだとか。詳しくはこちらの記事で。
で、今回あえて型落ち品(?)のX-708FとX6-70MDを購入しました。
やっぱり「トリプルクリックボタン」ではなく「ダブルクリックボタン」がほしかったから!これは癖になります、ほんと。
3つ並べたらこんな感じ。


「ダブルクリックボタン」搭載のマウスはバッファローも出していますが、5つボタンじゃないのが残念なところ。この「ダブルクリックボタン」は本当に便利です!Windowsを使うに当たって利用頻度の高いダブルクリックが1クリックで済むとこれだけ楽になるなんて・・・もう一度使うとやめれません!本当におすすめ!
ちなみにこの3つのマウスの違いですが、
X-750FX-708FかX6-70MDのほうが自由度高いしダブルクリックボタンがついてるのでお勧めです。
センサー:レーザー
解像度:2500dpi
ボタン:5ボタン+トリプルクリックボタン+解像度変更ボタン(割り当て変更不可)
マイクロスイッチ:オムロン社製
大きさ:幅67×奥行126×厚み38mm
X-708F
センサー:従来の光学式(赤色LED)
解像度:1000dpi
ボタン:5ボタン+ダブルクリックボタン+ランチャーボタン(割り当て変更可能)
マイクロスイッチ:オムロン社製
大きさ:幅69×奥行121×厚み36mm
X6-70MD
センサー:レーザー
解像度:1000dpi
ボタン:5ボタン+ダブルクリックボタン+ランチャーボタン(割り当て変更可能)
マイクロスイッチ:不明
大きさ:幅62×奥行100×厚み32mm
ちなみにX-708FとX6-70MDでは、X-708Fのほうがマウスが大きい、でもマイクロスイッチが定評あるオムロン社製。
一方X6-70MDではマウスが小さめで握りやすいが、マイクロスイッチがどこのメーカーか不明。
ボタンを使い比べてみた感じでは、
X-750F好みにも寄りますが、自分は堅めではっきりとカチッと音がする方が好きなので、X-750Fはお蔵入りとなりました。
左右クリックボタン:若干柔らかめ、小さくカチッっと音がする
サイドボタン:柔らかめ、あんまりカチッと音がしない
X-708F
左右クリックボタン:若干柔らかめ、小さくカチッっと音がする
サイドボタン:堅め、はっきりカチッっと音がする
X6-70MD
左右クリックボタン:堅め、はっきりカチッっと音がする
サイドボタン:柔らかめ、あんまりカチッと音がしない
今はX-708Fをメインに使っています。
ちなみにこれらはあんまりお店では見かけないと思います。X-750Fは店頭で買いましたが、X-708FとX6-70MDは
で購入しました。韓国製品のためか、なかなか他店では取り扱ってないし、それでも他のマウスと比べても相当安いし、なにより翌日に届いたのでかなり満足です!
X-750F X-708F X6-70MD



| IT関係 | comments (4) | trackback (0) |
コメント
(ヌルヌルホイールは使いにくいですよね)が好きです。
自分もゲームはしてませんが、各ボタンにCtrlやShift、BackSpace
などを割り当ててます。PC操作にはどれも必須ともいえるボタンばかりで、
それがマウス片手で押せるのはとても便利です。
加えてダブルクリックボタンに慣れてしまうと・・・もうほかのマウスで
ダブルクリックするのが煩わしくなってきます!
| Kazu | 2007.12.31 (Mon) 21:49 | rl1fRyQ2 |
自分の環境ではロジ互換と認識されているので
マウスウェア(SetPointじゃなくw)で使えていて、
ホイール(センター)クリックをダブルクリックに当ててます。
元々古いロジの3ボタンホイールマウスを愛用していたので
数年来この設定です^^;
A4TECHが好きになった理由は実はそれ以外だったりします。
・メインボタン、OMRONマイクロスイッチの押し心地
・ホイールの出来(非チルト、回転時ノッチ有り、
軽く確実なホイールクリック)⇒MSのチルトは大嫌い
・手の小さい自分にジャストなサイズ(小型モデルのほう)
・Thinkpadのようなゴム塗装(すべすべ~~♪)
・価格w(故障報告も結構聞くけど、一年で買い換えても痛くない)
一番大きいのはホイールの出来ですね。いまやゲーマー用の
高いマウスを除けばチルト(ホイールクリックしにくい;;)
&ノッチレス(行き過ぎちゃって使いにくい><。)が主流。
当方ゲーマーでは無いのでサイドボタンやトリプルクリック
(多ボタン)にはさほど興味が有りません^^;
| 通りすがりのA4TECHフェチ | 2007.12.23 (Sun) 18:17 | JSHvHGUY |
台湾でしたか、失礼しました[:(-∀- ):]
フェチと名乗るだけあって詳しいですね~!
そこまでフェチになった理由は何なのでしょう?
自分はダブルクリックボタンに惚れましたが、他に
何か理由あります?[:(・v・ ):]
| Kazu | 2007.12.23 (Sun) 1:23 | FataLdB6 |
細かい突っ込みですが、韓国じゃなく台湾企業です。
また、X6シリーズのGLASERは商標(Greater than LASERだったっけ)でレーザーにあらず。
不可視(赤外線)光学式です、紛らわしいですよね^^;
レンズ・センサー部分はX5のRUN On Shineシリーズと同一のものが使われておりLEDのみ違う模様。(RoSは赤色光)
またX6-70MDのサンワOEMが"オプティカルマウスE3"という名前で
二千円弱で売られています。(石丸などエディオングループだけ売ってる模様)
Hi.PREGIOだと980円ですから倍になってしまいます^^;が、こちらは赤白黒と選べるし
実店舗で買えて一年保証も付きますので、一般の方にはこちらを勧めたりしてます。
私も黒を買ってます。(X-750MF同様のゴム塗装でいい触り心地ですよ)
| 通りすがりのA4TECHフェチ | 2007.12.21 (Fri) 23:09 | JSHvHGUY |
コメントする
トラックバックURL
トラックバックありがとうございます。何らかの形でそちらからもリンクを張って頂けると幸いです。
※宣伝やスパム系は削除しアクセス拒否させて頂きます
http://kazulog.net/tb.php?421